2023年8月末に日本で新たなAmazonの物流拠点フルフィルメントセンター(FC)がオープンします。現在建設中の「Amazon 千葉みなとフルフィルメントセンター」は、完成すれば、ロボットが商品棚を持ち上げて移動する「Amazon Robotics(アマゾン・ロボティクス、以下AR)」を導入するFCとしては日本のAmazonで最大規模の拠点となります。
FCの内部にどのような仕組みがあるのか、そしてAmazon 千葉みなとフルフィルメントセンターにARが設置された様子、働く人たちが安全にそして快適に働ける環境づくりのためのさまざまな工夫を、建設中のFCからレポートします。
まもなく稼働スタート! 千葉みなとFCの全貌を公開
建設中のAmazon 千葉みなとFC(千葉県千葉市)の建設がスタートしたのは、2022年11月のことでした。延べ床面積は12万平方メートルと、東京ドーム約2.5個分の広さ。4階建てで、1階は入荷・出荷エリア、2階はカフェテリアやオフィスがあります。また、2〜4階には大きな商品保管機能があり、商品の保管可能容量は1,700万個以上になります。このFCでは毎日数百人の人たちが働き、約2,000人の雇用が生まれる予定です。
ロボットが商品棚を運ぶ広大な商品保管エリア
FCの2~4階の商品保管フロアでは、入荷した商品を保管棚に収納する「棚入れ」やお客様から注文があった際に商品を取り出す「棚出し」をします。内部の工事は、2階から3階、4階と順に進められていきました。広大なフロアの大部分はARで商品を保管し、運ぶエリアで占められています。そして、商品の棚入れや棚出しをする人が作業する場所「ステーション」が棚に商品が保管され、ロボットが行き来するエリアの周囲に配置されています。ARの基本的な仕組みは、「ドライブ」というロボットが「ポッド」と呼ばれる黄色い商品棚を持ち上げて、人が作業しやすいようにステーションまで運ぶというもの。
千葉みなとFCでは、約3万台のポッドと約2,600台のドライブが稼働する予定です。ARが導入されるフロアでは、安全性を確保しながら柱の間隔を調整し、できるだけ多くのポッドが格納できるように最適化された設計になっています。
AR専用エリアは、人間とロボットの接触を防止するために、セーフティー・フェンスでぐるりと仕切られています。フェンス内部には、ドライブ用の充電ステーションが数か所設置されていて、ドライブはバッテリー残量が少なくなると、自らそこに行って充電するように制御されています。
ARエリアの床は平坦で、ドライブが走行しやすいように適度な摩擦を持つように仕上げられています。
ドライブが稼働するエリアの床をよく見ると、一定の間隔で二次元コードが貼られています。ドライブはこれを目印にして、最も効率のよいルートを通ってポッドを運搬するのです。
ARが稼働するエリアは、常に人が作業するエリアではないため、必要のない時には、照明が消えるよう設計されています。また、屋上に太陽光発電設備を設置し、FCに電力を供給するなど、電力の有効活用に努めています。
お客様から注文された商品は、ドライブが人のいるステーションにポッド(棚)を運び、人の手によって棚出しされた後、商品はコンベアで出荷エリアに運ばれます。
商品の入荷・出荷作業を行うエリア
1階は、商品の入荷・出荷作業を行うエリアです。このフロアには「メザニン」と呼ばれる中2階が設置され、そこには商品を載せたトレーを運ぶコンベアが張り巡らされています。メザニンを設けることで、天井の高い空間を効率よく使うことができます。
メザニンには機械を点検するエンジニア以外は立入禁止です。人が働くエリアと機械のエリアを明確に分けることによって、人と機械との接触事故のリスクを減らしています。
出荷エリアに設置された日本発の紙袋自動梱包機
2~4階の商品保管フロアから、コンベアで送られてきた商品は、1階の出荷エリアに送られます。商品を梱包するプロセスでは、機械学習を活用し、各商品に最適なサイズの梱包資材を選定しています。Amazonでは、段ボール箱より軽量かつ柔軟な紙袋でお届けする梱包の簡素化を進めており、千葉みなとFCにも、商品のサイズに合わせて自動で紙袋に梱包する最新の機械が導入されます。
梱包を簡素化することにより、資材の削減だけでなく、お客様の梱包の開封や処理にかかる手間を減らすことにもつながります。また、出荷の際は、紙袋で梱包された商品は段ボール箱と比べてコンパクトなため、一度により多くの商品をトラックに積むことができます。
梱包された商品は、全国にある配送拠点向けに仕分けされた後、トラックで運ばれます。
入出荷エリアのトラックが発着する場所は、透明な素材でできたシートシャッターを設置し、FC内の気密性を高めて、施設内の空調を効率的に利用できるようになっています。これも、FCで働く人が働きやすい環境を整えるための工夫の一部です。
働く人のためのカフェテリアをFCの本格稼働前にオープン
FCの2階には、商品の在庫スペースだけでなく、働く人たちが食事や休憩ができるカフェテリアやオフィスもあり、そのエリアも着々と工事が進んでいます。
千葉みなとFCの稼働開始は8月末ですが、建設作業に携わる方々のために5月中旬からカフェテリアをプレオープンしました。メニューは、フレッシュな野菜を使ったサラダや小鉢、ボリュームたっぷりのカレーや丼ものなどが日替わりで提供されています。「現場で温かいものが食べられるのは珍しい」「食事を買いに行く時間が節約できる」など、好評の声が寄せられています。
千葉みなとFCのオープンまで、あとわずか。Amazonはこれからも、建設段階から稼働開始後に働いてくださる方までFCの運営に携わるすべての人にとって、安全で働きやすい環境を整えられるよう取り組みを進めます。そして迅速な商品の発送や、梱包資材の簡素化などお客様により良いお買い物体験をご提供できるよう努めていきます。
千葉みなとFCについて「Amazonの物流拠点で行われている安心・安全への取り組み」もあわせてご覧ください。