全国のさまざまな拠点で働くAmazonの社員たちは、学生たちの将来のキャリア形成のための活動にボランティアとして積極的に取り組んでいます。今回Amazonの撮影スタジオと、100年の歴史を誇る文化服装学院(東京)とのコラボレーションによって「Work Experience Program」が生まれました。このプログラムは、将来ファッション業界を目指す学生たちが、職業体験を通じて、今まで以上に主体的にキャリアや進路を決めるきっかけとなり、働く意欲や将来への希望になることを目的として企画されました。将来ファッション業界を目指す学生たちがAmazonの撮影スタジオで、プロフェッショナルたちの仕事を体験した模様をリポートします。
![スタイリストのスチームがけを体験する学生](https://assets.aboutamazon.com/dims4/default/c1e91cf/2147483647/strip/true/crop/1980x1020+0+0/resize/1320x680!/quality/90/?url=https%3A%2F%2Famazon-blogs-brightspot.s3.amazonaws.com%2Ff6%2F35%2F555c8a3b437395fbb456e83c1429%2Fstylist%E3%81%AE%E4%BB%95%E4%BA%8B%E3%82%92%E4%BD%93%E9%A8%9302.jpg)
ファッション業界の仕事を体験
2021年9月から2022年3月までの約半年間にわたり実施された「Work Experience Program」では、ファッション業界の花形ともいえるモデルやスタイリスト体験などを行いました。この体験会は、2018年にオープンしたAmazonの撮影スタジオ、Imaging Studioのスタッフが中心となり企画・運営しました。十分なソーシャルディスタンスを確保するなど安全・衛生管理のもと、文化服装学院のファッション流通専門課程の学生約100名が数回に分かれて、商品の準備や商品撮影のためのスチームがけといったスタイリストの仕事や、実際に商品を着用したイメージ写真のモデルなど、リアルな現場を体験しました。
効率よく、楽しく撮影を心がけるスタイリストの仕事
今回のプログラムで、スタイリストの体験をした鈴木裕美さんは、文化服装学院のファッション流通専門課程でスタイリストコースを専攻しています。今回参加したきっかけについて尋ねると、「行けるインターンや研修にはすべて参加しようと決めていたのと、Amazonのような大企業で体験できる機会は貴重だと思ったので参加しました」と答えてくれました。
![スタイリストの仕事を体験する学生](https://assets.aboutamazon.com/dims4/default/70e1a4c/2147483647/strip/true/crop/1980x1020+0+0/resize/1320x680!/quality/90/?url=https%3A%2F%2Famazon-blogs-brightspot.s3.amazonaws.com%2F3a%2Ffa%2Fe24f3a824a8aa92e68a05b66701e%2Fstylist%E3%81%AE%E4%BB%95%E4%BA%8B%E3%82%92%E4%BD%93%E9%A8%9301.jpg)
また、実際にAmazonのImaging Studioで目にしたプロフェッショナルな世界について、こう話します。
「たくさんの仕事がある中で効率よく円滑に仕事が回るよう、的確な指示や決められた時間通りに進めるのはもちろん、撮影ではモデルさんがいかに楽しく撮影ができるかを心がけていて、私も楽しく撮影に参加できました」
チーム一丸となってより良いものを作ろうとするプロフェッショナルたちの姿を目の当たりにできたうえに、スタイリスト体験を楽しむこともできたようです。
オーディションを経て、初めてのモデル体験も成功
さらにモデルコースを専攻する鈴木仁花さんは、モデルとして参加した理由を「学校の授業内でオーディションをしていただけると知り、Amazonで仕事を体験できるという貴重な経験ができるならぜひ挑戦してみたいと思い、オーディションに参加しました」と話します。
![モデルの仕事を体験する学生](https://assets.aboutamazon.com/dims4/default/e59c0cc/2147483647/strip/true/crop/1980x1020+0+0/resize/1320x680!/quality/90/?url=https%3A%2F%2Famazon-blogs-brightspot.s3.amazonaws.com%2Ffb%2Fb7%2Ffca6113240758dca416476eb6254%2Fmodel%E3%81%AE%E4%BB%95%E4%BA%8B%E3%82%92%E4%BD%93%E9%A8%93.jpg)
このプログラムが初めてのモデル体験でもあった鈴木さんは、スタジオに入ったときのことを振り返り、「とても緊張していましたが、優しく接してくださったことを覚えています。社内やスタッフの皆さんの雰囲気も素敵で、それぞれが協力し合って撮影していることが分かり勉強になりました」と話しました。
文化服装学院の事務局教務部部長の渡井邦重さんは、今回のプログラムについて、「お客様起点の提案や、選んでいただくための工夫・配慮といった『仕事の本質』について、スタジオ体験を通じて実践的に学ぶことは、学生一人ひとりの視野が広がる貴重な体験です。Amazonでの経験を通して、自主的に考え行動できる力を習得して欲しいと考えています」と語り、さらに、今後の展望についてこう話しました。
「文化服装学院には、服や服飾小物の製作、ファッション商品の販売を専門に学んでいる学生もいますので、スタイリストやモデルの視点等を踏まえた新しい取り組みにも挑戦できましたら幸いです」
Amazonで働く社員たちにも良い刺激になった職業体験プログラム
Imaging Studioでスタジオプロキュアメントスペシャリストとして働く中島香織さんは、学生たちの奮闘を間近で見て、想いを新たにしたといいます。
![スタジオプロキュアメントスペシャリストの中島香織さん](https://assets.aboutamazon.com/dims4/default/8118efa/2147483647/strip/true/crop/1980x1020+0+0/resize/1320x680!/quality/90/?url=https%3A%2F%2Famazon-blogs-brightspot.s3.amazonaws.com%2F2a%2F25%2Fa42d13ca4d30941ca677adb06584%2Fnakajima-2-1.jpg)
「私自身、同じ年代の子どもがいる母として、子どもが進路を決める際に迷っている場面をたくさん見てきました。社会全体として、若い世代がさまざまな体験を通じてキャリアを考えるきっかけが増えることを期待しています。またAmazonに入社したときから社会に貢献することをひとつの目標にしているので、少しでもお手伝いができていたらうれしいです」
Amazonで働く全国の拠点の社員は、これからも地域の若者を支援するコミュニティ活動に積極的に参加していきます。