アメリカで最も古いデパートの1つで用いられていた特徴的な建築スタイルを、Amazonが現代に蘇らせました
ニューヨーク、マンハッタン・ミッドタウンに位置するAmazonのオフィス「Hank」。この建物は以前、Lord & Taylorデパートの本店として知られ、数年にわたる改修と修復作業が行われてきました。
2007年にニューヨーク市ランドマーク保存委員会により歴史的建造物に指定されたこの建物に対し、Amazonは、その華やかなルーツと当初のデザインを尊重する一方で、2,000人以上の社員が快適に、そして協力し合えるワークスペースを提供することを目指しました。
糸の長さを測る単位「Hank」にちなんで名付けられたこの建物の中を、歴史に思いを馳せながら散策してみましょう
正面玄関に一歩足を踏み入れると、すぐにこの建物の元の目的を思い起こすことになるでしょう。
![「Lord & Taylor」と書かれた古く錆びたプラカードの画像](https://assets.aboutamazon.com/dims4/default/6c6dc9a/2147483647/strip/true/quality/90/?url=https%3A%2F%2Famazon-blogs-brightspot.s3.amazonaws.com%2Fe4%2F4e%2F6b01452143089c91abc9307b16a2%2F1-heading-interior-and-exterior-images-from-the-new-jfk27-office-building-hank-in-midtown-manhattan.jpeg)
この建物はかつてのLord & Taylorの5番目の店舗として、1914年に建設されました。約110年の時を経て、現在もそのロビーは、出勤する社員たちの活気と喧騒で満ちています。
![数人がロビーのような場所を歩いている。 壁一面にカラフルな装飾が施され、丸い形のランプが天井からぶら下がっている。](https://assets.aboutamazon.com/dims4/default/cc07599/2147483647/strip/true/quality/90/?url=https%3A%2F%2Famazon-blogs-brightspot.s3.amazonaws.com%2F37%2F60%2F95d93d4c49c6b754b9ad72b2ac96%2F2.jpeg)
スタッフが売店へ直接向かって、朝の景色を眺めながらコーヒーを楽しむのは珍しいことではありません。このエリアは「Dot’s」と名づけられており、1945年にLord & Taylorの初の女性社長となったドロシー・シェーバー(Dorothy Shaver)に敬意を表しています。
![「Dot's」と書かれている大きな白い文字が金色のフレームで囲まれている。](https://assets.aboutamazon.com/dims4/default/6c9bb06/2147483647/strip/true/quality/90/?url=https%3A%2F%2Famazon-blogs-brightspot.s3.amazonaws.com%2F4f%2F6e%2Fd05e6692414dbb17e4a130410c23%2F3.jpeg)
ここでは、スタッフは開放的で光あふれる環境でコーヒーや食事を楽しむことができます。また、同僚と昼食を共にしたり、気軽なミーティングを行うのにも最適です。
「Bird Cage」というユニークな空間は、もともとあった同名のカフェからインスパイアされています。この囲われたデザインのエリアは、集中して作業できる快適な場所を提供し、地元のアーティスト、ブリット・クラインマン(Brit Kleinman)によるテキスタイルアートで装飾されており、建物の繊維産業における歴史を感じさせます。
新鮮な空気を吸って広々とした空間を楽しむなら、屋外テラスへどうぞ。ここにはドッグランもあり、壮大なエンパイアステートビルの眺めも楽しめます。Amazonオフィスは犬を連れて出勤することができるので、ここでは飼い主とその愛犬たちが交流する様子をよく見かけます。
![2人の男性と1人の女性が屋上で彼らの犬と触れっている](https://assets.aboutamazon.com/dims4/default/ffe0f24/2147483647/strip/true/quality/90/?url=https%3A%2F%2Famazon-blogs-brightspot.s3.amazonaws.com%2F6d%2Fb7%2Fa15a35eb48acb0f593d4aa902212%2F6.jpeg)
![テラスに数人が座っている。2つのビルのすき間からエンパイヤステートビルが見える](https://assets.aboutamazon.com/dims4/default/198fa5f/2147483647/strip/true/quality/90/?url=https%3A%2F%2Famazon-blogs-brightspot.s3.amazonaws.com%2F41%2Fc6%2F9a84be28408da1faf0e6f1fca215%2F7.jpeg)
テラスには緑がいっぱいで、豊富な座席を備えた散歩道が整備されており、日差しを浴びながらリラックスするのに最適です。
![屋上のテラスに置かれている椅子に座る数人の男性たち。その向こうに給水塔が設置されている古いビル群が見える](https://assets.aboutamazon.com/dims4/default/348d16e/2147483647/strip/true/quality/90/?url=https%3A%2F%2Famazon-blogs-brightspot.s3.amazonaws.com%2F4d%2F06%2Faa20357c4322b8e935477a0bf14f%2F8.jpeg)
テラスからは、中庭にも降りることができます。天気のいい日には、社員たちが屋外でミーティングをしている姿をよく見かけます。
屋内では螺旋(らせん)階段が各フロアを結び、スタッフがカフェ、テラスや中庭へ簡単にアクセスできます。
![美しくデザインされた螺旋階段を下りている一人の男性。その階段のステップには小さなランプが光っている。](https://assets.aboutamazon.com/dims4/default/30a7231/2147483647/strip/true/quality/90/?url=https%3A%2F%2Famazon-blogs-brightspot.s3.amazonaws.com%2F67%2F44%2F3a77caf54e7f9a59ad70001a84e8%2F11.jpeg)
オフィス内のフロアごとに、テキスタイルにインスパイアされたテーマが設けられ、ファッション業界の道具や用語が随所に取り入れられています。これらのグラフィックデザインは、それぞれのフロアがかつて衣料品売り場とだった歴史から着想を得て採用されたものです。
また、中央階段の前の壁面には、糸で作られたテキスタイル彫刻が展示されています。この作品は9フロアに渡っており、ジュート麻、テラコッタ、ユーカリ、ルーサイト、真鍮といった素材の使用によって、建物が経た用途の変遷を表しています。
![大きな扇形をしたアート作品が階段に向かって壁に掛けられている](https://assets.aboutamazon.com/dims4/default/32125f3/2147483647/strip/true/quality/90/?url=https%3A%2F%2Famazon-blogs-brightspot.s3.amazonaws.com%2Ffb%2F07%2Faeeaa4994de68eeb4578cdf65c37%2F13.jpeg)
新しく追加された中央階段は、異なるフロアへと歩いて移動し、ガラス屋根から差し込む自然光を楽しめるように設計されています。この変更によって建物の内部空間が明るく開放的になり、古い建物を現代的な用途に合わせて活用することができるようになりました。
スタッフは、いつものオープンオフィスエリアから、歴史ある空間を改装したユニークな場所まで、自分の好きな場所で仕事をすることができます。
歴史的なデザインの特徴を活かした例としてArch Loungeがあり、ここではもともとあった玄関アーチが巧みに取り入れられています。
![大きなアーチ窓の前には長い曲がっているソファで一人の女性が座っている。](https://assets.aboutamazon.com/dims4/default/48a5063/2147483647/strip/true/quality/90/?url=https%3A%2F%2Famazon-blogs-brightspot.s3.amazonaws.com%2F49%2F5e%2F138f7320441c8009b5f94a481311%2F16.jpeg)
また、静寂に包まれたSolarium Lounge(サンルーム)は、仕事中やチームメートとの打ち合わせの際に、環境を変えたいスタッフに最適な場所となっています。
![屋根の半分と壁からなるガラス窓から外光が差している、緑色の曲線のソファや、赤い椅子、いくつかのテーブルなどが設置されている。](https://assets.aboutamazon.com/dims4/default/68888fa/2147483647/strip/true/crop/2500x1412+0+0/resize/1316x743!/quality/90/?url=https%3A%2F%2Famazon-blogs-brightspot.s3.amazonaws.com%2Fae%2F76%2F9cd9ea0641b1885e2d6e4245a190%2F0-heading-interior-and-exterior-images-from-the-new-jfk27-office-building-hank-in-midtown-manhattan.jpg)
もっとプライベートな空間が必要な場合の電話ブース、小会議室、個室のほか、大会議室など、さまざまなニーズに応じた選択肢があります。
ワークスペースや快適な設備のほかにも、HankにはAmazonの社員がまだ知らないかもしれない特別な場所があります。それがAWS Builder Studioです。約740平方メートルのこのスタジオは、ショールーム、共同作業スペース、そしてプロトタイピングラボを兼ね備え、AWS上で構築された革新的な製品やツールを展示しています。
![ロビーにあるモニターではAWSについてのニュースが表示されている。](https://assets.aboutamazon.com/dims4/default/42d2a69/2147483647/strip/true/quality/90/?url=https%3A%2F%2Famazon-blogs-brightspot.s3.amazonaws.com%2F7f%2Ffc%2F1a1107184a10b58545ddf49c2694%2F19.jpeg)
来訪者は、魅力的なモデルやインタラクティブな展示物を自由に探索できます。VRヘッドセットを装着してお客様の注文処理を試してみたり、犬のような形をした有名なロボット「Spot」と触れ合ったりすることもできます。AWSの多彩な活用方法を体験しながら、時間を忘れて遊ぶことができます。
AWSを利用してプロトタイピングプロジェクトを実施しているお客様は、このワークショップスペースを利用することができます。
![部屋の角にバスケットボールのゴールが設置された部屋。ソファーやデスクも設置されている](https://assets.aboutamazon.com/dims4/default/b939e22/2147483647/strip/true/quality/90/?url=https%3A%2F%2Famazon-blogs-brightspot.s3.amazonaws.com%2F94%2F45%2F5e5daddb40a58d341f9fef5c368d%2F21.jpeg)
1日の終わりには、オフィスとイベントスペースが一体となった最上階へ。ここではニューヨークの壮大な景色を背景に、社内外のさまざまなイベントが開催されます。
そして、復元された歴史を物語るアイテムの探索もまだ終わっていません。元のブロンズ製エレベーターの上部横木(リンテル)が、目を引く3Dアート作品に生まれ変わっています。
1階には、コミュニティ用の教室兼イベントスペースが設けられています。Amazonはニューヨーク市立大学(CUNY)と提携し、約140平方メートルのスペースを、CUNYに属する25のカレッジが大学や大学院レベルの授業、学生による発表、採用イベントや同窓会などを開催するために提供しています。
AmazonのNew York Tech Hubに新しく加わったこの施設を、建物の長い革新の歴史を新しい世代のスタッフに引き継ぐ場所として、私たちは誇りに思います。
この記事は2023年9月13日にアメリカ版About Amazonで公開された記事を翻訳したものです。
Amazonのオフィスツアーはこちらからお読みいただけます
- Amazonのオフィスツアー vol.1:シアトルにあるAmazonの都市型熱帯雨林「The Spheres(スフィアーズ)」の16のおすすめポイント
- Amazonのオフィスツアー vol.2:ロンドン・ショーディッチにあるAmazonの15階建てオフィス
- Amazonのオフィスツアー vol.3:ニューヨーク、ミッドタウンにあるHank
- Amazonのオフィスツアー vol.4 Amazonのバージニア本社ビル
- Amazonのオフィスツアーvol.5:ハリウッドの歴史的建造物があるAmazonオフィスで見つけた18の見どころ:カリフォルニア州カルバーシティ
- Amazonのオフィスツアー vol.6:オーストラリア、シドニーオフィス
- Amazonのオフィスツアー vol.7:Amazonシアトル本社オフィス
- Amazonのオフィスツアーvol.8:ワシントン州ベルビューにオープンしたSonicとDynamoの内部を公開
- Amazonのオフィスツアー vol.9:アマゾンジャパンの目黒オフィス、アルコタワーとアルコタワーアネックス
- Amazonのオフィスツアー vol.10:発想と交流を活性化するアマゾンジャパンのオフィス、目黒セントラルスクエア
- Amazonのオフィスツアー vol.11:倉庫のリノベーションで創造性が刺激される緑豊かな働きやすい職場を実現したアマゾンジャパン品川オフィス
- Amazonのオフィスツアー vol.12:さまざまなAWSのテクノロジーを体験できる、ニューヨーク AWS Builder Studio
- Amazonのオフィスツアーvol.13:「可能性の芸術」を紹介する AWS Builder Studio メルボルン
- Amazonのオフィスツアー vol.14:リニューアルで楽しさ、大阪らしさが加わったアマゾンジャパン大阪オフィス